ラグビーのワールドカップ。日本が南アフリカに奇跡の逆転勝利を収めた試合を見ていて、ふと疑問に思ったことがある。

日本代表に外国人が多いのは何故?

選手の両親や祖父母が日本人で・・・という理由はオリンピックなどではよく目にするけれど、画面に映る日本代表は、どう見ても日本人ではないよね?って感じの外国人。

そこで調べてみたのだが、驚いたことに、ラグビーの場合は「3年間継続して日本に住んでいれば日本代表になれる」という規則があるのだ。つまり、これはどういうことかと言えば、「日本代表になる条件に国籍は関係ない」ということになるのだ。

日本代表になる条件に国籍は関係ない・・・。

サッカーや野球、オリンピックなどと比べると、どうも釈然としないところがある。世間でもそのあたりを批判する人がいる。しかし、これはラグビーの歴史とも深い関係があったらしい。イギリスの植民地時代の話で、世界各国の植民地に散らばっていた選手をイングランド代表とするため、代表の条件を所属する協会単位で選ぶことに決めたのだ。

よって、日本代表に外国人選手がいても何ら問題はないというわけ。

とはいえ、このルールにも例外はあって、「代表キャップを持つ選手は他国の代表にはなれない」というルール。つまり、例えば、日本が強化のためにニュージーランド代表だった選手を日本で3年プレーさせ、その後、日本代表に選出する・・・なんて裏技を考えたとしても、それはこの規定により不可能となる。

今回、2015年のラグビーワールドカップはラグビーの母国、イングランドで開催されている。さすがはラグビーの母国と言うべきか、もの凄い観客と歓声で、日本VS南アフリカというイギリス人には関心がない?試合にも関わらず、9万人もの人がスタジアムに押し寄せていた。

そして、その絶好のシチュエーションで、日本は世界3位の南アフリカを破った。

海外の評価では日本VS南アフリカは「ダビデVSゴリアテ」なんて揶揄されていたらしいが、これほど劇的な幕切れになるとは誰も想像しなかったのではないだろうか。

ラグビー日本代表に外国人が多いのは何故?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です